• HOME
  • 看護部ブログ
HAPPY HALLOWEEN!!
2022年09月20日

1031日はハロウィンですね。

西洋のお祭りであり、悪霊を追い払うために仮装したりすることが習わしだそうで、日本で言うと「お盆」のような感じですね。

患者サービス向上委員会では、今年初めてハロウィンの飾り付けをしてみました。

20220920-1.jpg

mark_arrow.pngホールに飾り付け~onpu2.png

20220920-2.jpg

mark_arrow.pngかぼちゃやおばけにコウモリ...かわいいですねheartheartheart.png

20220920-3.jpg

mark_arrow.png病棟のデイルームにも飾り付け~onpu2.png

20220920-4.jpg

mark_arrow.pngエレベーターを降りると見ることができますよhakusyu.gif

今週のお花bara.png

20220920-5.jpg

mark_arrow.pngスズバラ、ピンポンマム、ドラセナ

 菊地幹子様 作品

お・ま・け

ライラック病棟には「働く環境作り委員」がいて、スタッフの誕生月に名字と名前でメッセージを作成しプレゼントしてくれています。

例えば...

これは、実際にプレゼンされたものです。

 つうの状況ではないけれど

 っと我慢して働く姿は

 くましく尊敬です

 だまだ大変な状況は続きますが

 いこう!最強!なスタッフとともに

 ろなを乗り切リましょう

センスあるテンション爆上がり⤴⤴

20220920-6.jpg

mark_arrow.pngこのように壁にはメッセージがいっぱい!!

 僕ももらいましたgutspose.pngYeah!

インスタ始めました。

こちらもどうぞ~

ttl07mini.jpg

https://instagram.com/toyakyokai.kangobu/

ライラック病棟 看護師長 藤田fujita.jpg

看護副師長 五十嵐igarashi.jpg

病棟リハビリ室
2022年09月15日

4階、スズラン病棟は「回復期リハビリテーション病棟」です。

土曜日・日曜日も専従のリハビリスタッフによるリハビリテーションを受け、在宅復帰を目指している病棟です。

リハビリ訓練室に行けない患者さんは、病棟内にある「病棟リハビリ室」で訓練を受けることができますよ~。

20220915-1.jpg

mark_arrow.png入り口

20220915-2.jpg

mark_arrow.png歩行訓練、机上訓練、関節可動域訓練や起き上がり動作もできますpeace.png

20220915-3.jpg

mark_arrow.pngこんな感じで歩行訓練してま~す

 早く自宅に帰れますようにgutspose.png

今週のお花bara.png

20220915-4.jpg

mark_arrow.pngコデマリ、ケイトウ、スプレーギク

 菊地幹子様 作品

お・ま・け

20220915-5.jpg

mark_arrow.png中秋の名月

 とっても明るくて大きい月でしたheartheartheart.png

インスタ始めました。

こちらもどうぞ~

ttl07mini.jpg

https://instagram.com/toyakyokai.kangobu/

スズラン病棟 看護師長 立谷tachiya.jpg

看護副師長 小山koyama.jpg

アカシア病棟の夏
2022年09月08日

あっという間に夏が終わり、台風シーズンtyphoon.png

一昨日の風の強さにはびっくりしましたねcry_girl.png

仕事が終わって病院から外に出た途端に、強風で口マスクがずれてアイマスクになったのですが、誰も見ていた人がいなく、一人でうけてました~。

こんな感じmark_arrow_gyaku.png

20220908-4.png

アカシア病棟では、今年の夏は、患者さんと一緒に飾り付けをしました。

20220908-1.jpg

mark_arrow.png洞爺湖ロングラン花火大会です 1031日まで花火があがりますよ~peace.png

20220908-2.jpg

mark_arrow.png七夕には願い事を短冊に書きましたnegaigoto.png

今週のお花bara.png

20220908-3.jpg

mark_arrow.pngノバラ、ミオウヤナギ、リンドウ、コギク、ギボシ

 菊地幹子様 作品

秋のようなシックな感じですね~heartheartheart.png

インスタ始めました。

こちらもどうぞ~

ttl07mini.jpg

https://instagram.com/toyakyokai.kangobu/

アカシア病棟 看護師長 野田noda.jpg

看護副師長 小林kobayashi.jpg

新人研修
2022年09月01日

今年は、看護技術の基本を学ぶ新人研修は、周囲のコロナの感染状況を考慮して、日程をずらしながら実施しています。

部署で先輩の指導を受けて実践した後に、あらためて研修で留意事項を確認し学びが深まるという状況もあり、予定より遅く開催となった研修は、それはそれで効果のあるものになりましたよ~。peace.png

20220901-1.jpg

mark_arrow.png吸引 カテーテルの挿入にはコツがあるんですよ。。

20220901-2.jpg

mark_arrow.png胃瘻から薬を注入します~。

20220901-3.jpg

mark_arrow.png筋肉内注射

20220901-4.jpg

mark_arrow.png静脈内に針を刺します。ドキドキしますねouen.pngガンバレ!

20220901-5.jpg

mark_arrow.png透析室に初めて入り、透析装置の説明を受けました。

まだまだ研修は続きます。

新人のみなさん、先輩からいろいろ吸収してくださいね~。gutspose.png

今週のお花bara.png

20220901-6.jpg

mark_arrow.pngタニワタリ、スカシユリ、ルドベキア

 大塚喜代美様 作品

インスタ始めました。

こちらもどうぞ~

ttl07mini.jpg

https://instagram.com/toyakyokai.kangobu/

看護部長 濱田 hamada_stamp.jpg

退院支援・退院調整事例報告会
2022年08月26日

先日、「退院支援・退院調整」の実践報告会を行いました。

20220826_1.jpg

mark_arrow.png研修受講者の他にも各部署から参加がありました

集合研修で退院支援に関する講義を聴いた後に、実際の患者さんに退院支援を行った結果の発表です。

各病棟で患者さんとご家族の意向に沿って在宅復帰に向けて奮闘した様子が発表され、

「良い看護している!」と自慢したくなりました~peace.png

最後に、入退院支援室から、10年間退院できなかった患者さんの退院支援の発表がありました。

退院調整カンファレンスはwebで行い、役場職員、社会福祉協議会、訪問看護師、相談支援センターなど地域の方たちが多く出席して、あらゆるサービスについての話し合いが行われました。

「できないことはない」「家に帰るのが無理だと決めつけてはいけない」と改めて感じました。

看護の楽しさと誇りを感じた一日でしたhakusyu.gif

今週のお花bara.png

20220826_2.jpg

mark_arrow.pngオーニソガラム、トルコキキョウ、天文冬、ストロベリーキャンドル

 大塚喜代美様 作品

インスタ始めました。

こちらもどうぞ~

ttl07mini.jpg

https://instagram.com/toyakyokai.kangobu/

看護部長 濱田 hamada_stamp.jpg