| 
 
 今回は青森八戸の千葉学園高等学校看護専攻科のとっても仲良しな2名の学生さんが来てくれました(*^^*) 
 
 
 写真の中の映像は、新人研修プログラムにある入職「6ヶ月目リフレッシュ研修」時のもの カヌー体験、キャンドル作り、そば打ち体験などに出かけて、新人さんのリフレッシュを図ります(*^^*) 今年度は近日開催予定ですよ では、本題に戻り、 病棟見学&看護体験です! 
 
 
 
 
 
 
 
 今回は休日だったため、病棟師長には会えませんでしたが、各部署見学で雰囲気は感じてもらえたかと思います(*^^*) 休日もインターンシップ受け付けておりますので、ご希望の方はお問い合わせどうぞ 
 
 実習に向けての心構え、準備、気をつけることなど2人の不安なことに優しく答えてくれました(*^^*) 午後からは院外へ 
 
 オートロック、風呂とトイレは別です!ここ大事(*^^*) 
 
 
 
 今回内見したお部屋は3階、隣の建物も近すぎず、解放感があり良かったです(*^^*) 
 
 
 
 
 そして、今回のランチは... 
 
 
 
 
 
 とーっても美味しかったです(*^^*) 
 お腹いっぱいになったところで洞爺湖観光へ 
 
 
 
 
 
 
 ウミネコに餌やり(*^^*) 中島で降り、 
 
 
 
 
 
 
 
 
 夏は外まで長蛇の列ができます!秋晴れのこの日も店内は行列でした 
 
 正面の山は『羊蹄山』、すでにうっすら雪化粧をしていました 
 
 この日はお天気に恵まれ最高の観光日和でした 晴れ女はだれだったのかな?(*^^*) 
 
 帰りの電車の中で食べれちゃうお菓子のセットです 
 
 
 仲の良い2人とワイワイ観光ができて私も楽しかったです! ぜひ一緒に働けたら 
 
 
 
 
 
 
 
 
 今週のお花 
 
 大塚喜代美様 作品 
 | 
|  アカシア病棟 看護副師長 板垣  | 
| 
 
 今年も、東北の学校訪問に行ってきましたよ~。 昨年は岩手県にも行ったけれど、今年は青森県と秋田県を訪問。 
 
 
 朝から大雨でJRが止まって、急遽、車で新函館北斗まで移動 新幹線は動いてました 
 
 
 東北に着いても、雨が降ったり止んだり 
 
 
 せっかく十和田湖まで行ってみたのに、雨と風で外に出ることはできません。 奥入瀬渓流も通ったのに、雨がひどくて・・・ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 なんと! 雨・風の中、カッパを着て歩いている人たちがいました! 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 今週のお花 
 
 大塚喜代美様 作品 
 
 昨年は、青森の「三内丸山遺跡」に行ったことを思い出し・・・ 東北から帰ってきて、地元の遺跡に行ってきました! 
 
 
 
 
 
 
 | 
|  看護部長 濱田  | 
| 
 
 皆さんご存知の"花王"さんによるオムツ研修が開催されました 
 
 
 
 
 
 
 
 目からウロコなお話も聞けましたよ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ただ当てるのではなく、ギャザーをしっかり立て体に沿わせることで漏れを防ぎます! 漏れてしまうと患者さんは不快ですし、何度も交換されるという身体的苦痛も伴うので、不要な苦痛を与えない為にとても大切です(*^^*) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 付け心地はどうだったかな? 
 ズレたり曲がったりしていないとストレスはかなり軽減されると思います(*^^*) これからも患者さんが少しでも快適に過ごせるように努力していきます!! 
 花王さん、お忙しいところをありがとうございました 
 
 
 
 
 
 
 
 
 今週のお花 
 
 大塚喜代美様 作品 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
|  アカシア病棟 看護師長 野田  | 
| 
 
 10月の洞爺協会病院賞は、ライラック病棟 澁谷 京子 介護福祉士に送られました。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 介護福祉士のお手本となり、誰もが長く一緒に働きたいと思っています これからもよろしくお願いします 
 
 
 
 
 今週のお花 
 
 大塚喜代美様 作品 
 この長い葉っぱと言うかお花と言うか、これ、デンドロン? 変わった名前ですね。。 
 先週の金曜日は中秋の名月でしたね。 
 | 
|  看護部長 濱田  | 
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (7)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (7)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (3)












 =3
=3



















































