今年もイルミネーションの季節がやってきましたね~ 病院の中庭にも点灯しました
癒やされますね
サービス向上委員会の皆さん、寒い中ありがとうございました
今週のお花
菊地幹子様 作品 |
看護部長 濱田 |
先日、新人看護職員対象にBLS・AED研修を実施しました。
最初は空気が漏れちゃったけどできるようになりました (^_^
リズムに合わせて行うのは意外と難しかったですね
休日や夜間の急変にも対応できるようになりましたね
今週のお花
菊地幹子様 |
外来 看護副師長 末部 |
昨年と同様、虻田高校のインターンシップを11/8・9の2日間で行いました
<1日目>
左から、渡辺栄養管理室長、天使大学・栄養学科実習生、虻田高校生、濱田看護部長 ちょうど実習期間中だった天使大学の実習生も一部参加しました (*^^*)
真ん中の患者さんの回りを多職種が繋がり、患者さんを院内の全職員で支えています(*^^*)
この映像は主食の形態の説明です。 患者さんの希望で、おにぎりや麺・パンの提供も可能です
患者さんの足浴を体験しました! 足浴は、リラックス効果をもたらしたり、コミュニケーションや観察をする機会になります。 ただ洗っている訳では無いんです(*^^*)
次は放射線科へ~
バラしちゃってすみませーん!! レントゲン撮りまーす
お昼ごはん(*^^*)
午後イチは検査科へ
私も久しぶりに顕微鏡を覗かせて頂きました(*^^*)
<2日目> 2日目はリハビリから 理学療法・作業療法・言語療法のそれぞれを職業体験してもらいます。
次は在宅部門
さすが!!人の心を掴むのが上手です(*^^*) 在宅ケアセンター前で車椅子操作、リフト車体験
坂道を下るときは患者さんに恐怖感を与えないよう、後ろ向きに下ります。
院内へ戻り
指の先、親指の付け根などが洗い残しの多い部位ですので気をつけて
とてもセンスが良く、失敗知らず! すごーい
何かがないと触る機会の無いAED、何かの時の為に良い経験になったと思います(*^^*)
たくさん質問していて臨床工学士になりたい!という学生さんの熱意がとても伝わって来ました(*^^*)
いろいろ体験できましたね。 医療従事者になって洞爺に帰ってきてくださいね
今週のお花
菊地幹子様 作品
|
アカシア病棟 看護副師長 板垣 |
11月の洞爺協会病院賞は、診療放射線科 畑田 瞬 科長に送られました。
左から順に薬剤科長、診療放射線科長、臨床検査科長、栄養管理室長
病院全体の技術向上にこれからもよろしくお願いします~
今週のお花
菊地幹子様 作品 札幌 中島公園のイチョウ並木です。 記念撮影している人がたくさんいました 落ち葉もこんなに綺麗 |
看護部長 濱田 |
洞爺湖町では、 洞爺湖町の医療・介護・福祉・保健に関わる専門職等と町民が連携し、
『病気や障がいの有無に関係なく、自ら望む場所で安心して暮らし続ける町』
を可能にするためのネットワーク「とうやこケアネットワーク」があります。
このネットワーク活動の一環として、「こどもお仕事体験フェスタ」を開催しました。
みんなとっても興味深そうに体験して、楽しそうでした 将来の洞爺湖町をお願いしますよ~
今週のお花
大塚喜代美様 作品 何やらきれいな木を発見!
|
看護部長 濱田 |
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (7)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (7)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (3)