教育体制
当院が目指す看護師像
  1. 患者を一人の人間として尊重し、患者・家族へ優しさと思いやりのある看護ができる
  2. 専門職業人として、知識や技術の向上に努めることができる
  3. 自部署だけでなく他部署、他部門、さらには地域へと視野を広げ連携できる
  4. 組織の理念を理解し、組織の一員として経営に参画できる
  5. 社会人として望ましい態度をとることができる
  6. 災害に対する準備ができている
    1_K8A10223.jpg
    教育体制

    洞爺病院は、採用するすべての新人看護師・中途採用看護師にプリセプターシップを実施しています。一人の新人看護師に一人のプリセプター、一人の中途採用看護師に一人の指導者がつき、クリニカルダラーⅡを取得するまでマンツーマンで意図的・段階的・系統的な指導を行い、能力育成を図ります。

    アソシエイトを中心として部署のスタッフ全員で見守り、根気強く温かい支援を継続します。

    「みんなで育てる、育てあう」サポート体制になっています。

    education_img.png

    新人看護師の1年

    入職からの1年間は、看護師としての土台を作る上でとても重要な時期です。

    患者さんに安全で思いやりのある看護を提供するために、充実した「集合研修」と、一人ひとりの個性に応じた「現場研修」であなたの成長を応援します。

    1_K8A10223.jpg
    ■ 新人看護師1年間カレンダー
    • 4月
      オリエンテーション
      接遇研修・技術研修・感染対策研修・医療安全研修
    • 5月 初めての見学夜勤

      プリセプターと一緒に業務に慣れて行きます。採血や注射など技術の講義や練習もおこないます。

    • 6月 3ヶ月目振り返り研修
      日勤業務に慣れて行きます。しばし業務を離れて3ヶ月を振り返りましょう。新人同士の交流を図りましょう。
    • 7月 夜勤トレーニング

      夜勤トレーニングがいよいよ本格的になります。夜勤で担当する患者さんが増え、やることが多く目の回るような毎日です。先輩に助けられながら日々奮闘です。

    • 8月 救急対応研修

      人工呼吸器の研修

      BLS・AED研修

    • 9月 リフレッシュ研修

      日々の緊張から離れリフレッシュ。新人同士の交流を図りましょう。

    • 10月 夜勤ひとり立ち

      いよいよ夜勤ひとり立ちがスタート。日々不安を抱えながら先輩看護師に助けられ、一人の看護師として夜勤デビューを果たします。

    • 11月 多重課題研修

      複数の患者さんを受け持ち、学生の時とは違い優先順位を考えながらケアを行います。

    • 12月 忘年会
    • 1月 お正月
    • 2月 1年目振り返り研修

      看護師になって1年が経とうとしています。みなさんの顔つきもすっかりお姉さん。頑張ってきた1年を振り返ります。

    • 3月 1年後の私
      1年間、辛いこと苦しいこともあったけど、毎日、頑張って成長した私。
      4月から先輩看護師になります。
    研修プログラム

    ラダー

    日本看護協会の「看護師クリニカルラダー」に「組織役割遂行能力」「社会人基礎力」を追加し看護師キャリアラダーとしました。社会人としての成長もサポートしています。

    ラダーの図.jpg

    看護師キャリアラダーは、患者さんへの安心・安全な看護ケアの提供と自己の能力の自己研鑽ツールとして、専門職である自身の成長とスキルアップのために、組織としては看護師育成のために活用するシステムです。当院が目指す看護師像に向かって、段階的にスキルアップしていくことを目指します。

    ■ 看護師キャリアラダー

    看護師キャリアラダーは、患者さんへの安心・安全な看護ケアの提供と自己の能力の自己研鑽ツールとして、専門職である自身の成長とスキルアップのために、組織としては看護師育成のために活用するシステムです。当院が目指す看護師像に向かって、段階的にスキルアップしていくことを目指します。

    ■ 看護管理者マネジメントラダー

    看護管理者マネジメントラダーは、組織管理能力、質管理能力、人材育成能力など、看護管理者に必要な能力を具体的に示し、それぞれの行動目標に向け段階的にスキルアップしていきます。危機管理や創造性など、管理者としての総合的な能力を身につけます。

    ■ 看護補助者キャリアラダー

    看護補助者キャリアラダーは、患者さんへの安心・安全な介護(ケア)の提供と自己の能力の自己研鑽ツールとして、専門職である自身の成長とスキルアップのために、組織としては看護補助者育成のために活用するシステムです。